› 歩 I 創 na 日々 › 情報 › 本勝寺 地蔵庵ひょっこりん取り扱ってまっせ〜

2010年06月06日

本勝寺 地蔵庵ひょっこりん取り扱ってまっせ〜

本勝寺 地蔵庵ひょっこりん取り扱ってまっせ〜

本勝寺 地蔵庵ひょっこりん取り扱ってまっせ〜


本勝寺 地蔵庵ひょっこりん取り扱ってまっせ〜本勝寺 地蔵庵ひょっこりん取り扱ってまっせ〜本勝寺 地蔵庵ひょっこりん取り扱ってまっせ〜本勝寺 地蔵庵ひょっこりん取り扱ってまっせ〜本勝寺 地蔵庵ひょっこりん取り扱ってまっせ〜本勝寺 地蔵庵ひょっこりん取り扱ってまっせ〜本勝寺 地蔵庵ひょっこりん取り扱ってまっせ〜本勝寺 地蔵庵ひょっこりん取り扱ってまっせ〜

大きさや形は一つ一つ違っていて個性が。。しかも、めちゃすごいのは、、、影の使い方というか計算された穴の開け方で下にうつる影が花模様に太陽太陽太陽

このひょっこりんは、ひまわりに見える。っていうか。ここまでのこだわり恐れ入りました。ちなみにお値段は、本勝寺特別価格3800円〜になっております。もちろん、夜ともしちゃって癒されますし、日中はまた違った見え方が楽しめます

なんで、ここまで安くできるかといいますのも、この方自分で栽培までやっているんですよ!知らないかもなんで、ここで補足しますとひょうたんっていってもここまでで使えるモノはわずか半分以下。あとは、カビや厚さにムラがあったりで使えない。。。

まず、苗作りから〜畑に鉄骨で柵というか棚をつくりそこから垂らして栽培。。。。。多くありすぎてもダメなので、間引きます。(良い物だけ残すこと)で、ぎりぎりまで実らせ、収穫後、、水につけて中を腐らせる。これが、めちゃ臭いの〜!げろげろっす。で皮を漂白後、乾燥させて、 選別後、一個一個ルーターで削ったり、穴をあけて、、照明を仕込んで完成。照明に一式でも軽く1000円いくしね。。しかも、売れたお金で次の新作が生まれるので、、、売れんと新作できないの〜笑っとのこと



取り扱いは本勝寺 内 そば処 地蔵庵まで!



同じカテゴリー(情報)の記事
またしても睡蓮
またしても睡蓮(2010-06-11 09:37)


Posted by shimushimu at 13:12│Comments(0)情報
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
本勝寺 地蔵庵ひょっこりん取り扱ってまっせ〜
    コメント(0)