2009年09月11日
実はやってんだぜ〜泥藍精製
うっす。こんばんわ〜今日も無事お仕事終わりました〜
お疲れちゃん!あーいくら8時間たらずと言えど疲れんな。
最近、寝ても疲れとれないし。。なんでだろー??
まぁ〜そんなことは置いといて。。。藍の生葉染めが失敗
したので、良い方法はないかと調べていたら〜あるじゃん!
しかも、熱帯地域で高温で湿気が条件。。インド発祥の藍染め
沈殿藍とか泥藍という藍からインディゴを精製する方法があったので
やってみることに。。

ポリタンクで日光で二日発酵させて(めちゃ臭い〜)

葉っぱを取り除くと蛍光の青緑。。(ここも臭い)

撹拌開始〜文明の力を使います〜そこにアルカリ性の水溶液を

だんだん青くなっていきます〜(においが??ない)
そんで、こずんだインディゴをとって乾燥させます!
後は今後UPします〜
お疲れちゃん!あーいくら8時間たらずと言えど疲れんな。
最近、寝ても疲れとれないし。。なんでだろー??
まぁ〜そんなことは置いといて。。。藍の生葉染めが失敗
したので、良い方法はないかと調べていたら〜あるじゃん!
しかも、熱帯地域で高温で湿気が条件。。インド発祥の藍染め
沈殿藍とか泥藍という藍からインディゴを精製する方法があったので
やってみることに。。
ポリタンクで日光で二日発酵させて(めちゃ臭い〜)
葉っぱを取り除くと蛍光の青緑。。(ここも臭い)
撹拌開始〜文明の力を使います〜そこにアルカリ性の水溶液を
だんだん青くなっていきます〜(においが??ない)
そんで、こずんだインディゴをとって乾燥させます!
後は今後UPします〜
Posted by shimushimu at 22:49│Comments(0)
│作業
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。